- 2013.05.09
- AVA
IFM
IFMを終えて土産話でも…。
皆さん、おはようございます。こんにちは。こんばんは。
釈迦です。
IFM行ってきました。
結果としては優勝しました。
沢山のコメントをくれた方、Twitterでリプくれた方、
ありがとうございます。
タイムシフトも見直してコメントも全部見ました。
優勝ということなんですが、あまり実感が湧きません。
嬉しいですが、なんか舞い上がるような気持ちの高ぶりがないというか、
どこか落ち着いた感じです。
なぜかを考えると色々あると思うんですが、
まず今回動画を見直しても韓国・台湾ともに動きがあまり良くない(もちろん自分らも)
レベルの高い戦いではなかったように思います。
もちろん両クラン日本の動きとも違いましたし、余裕で勝てたわけではないです。
何度も言いますが、自分たちの動きもよくありませんでしたしね…。
あと考えられるのは、親善試合だということ。
まあ親善とは言っても国際大会なので私らも、他国のクランも手加減した~だとか、
そんな本気でやってねーよ
なんてことはないと思うので、ここは自分たちの気持ちの問題のような気がします。
試合前にahqに話を聞いたところ、「今回のコンディションは70%だ」
とDPが渋い顔をしてました。
「AICの時は?」と返すと、「100%だったぜ」と割とドヤ顔で言われました。
毎度全チームが100%で挑めるわけでもないし、そこも運であったり、
日頃の体調管理や練習量から来ると思うので、
全て含めて実力なんでしょう。
僕たちもこれで晴れて世界一になったわけですが、満足しているわけではありません。
火曜から練習を再開しましたが、その際もうちのDarkよっぴーは
「今回の大会の反省はする必要ないと思う、それよりも全員の意識の改革。改善が必要」
ということで、改めて次回RSTにはまた新たなDeToNatorをお見せできればと思っています。
なので、最近のcwも勝ち負け気にせず、1試合1試合の反省をしっかりして
勝ち負けよりも、動きや意識・考え方の部分に重きをおき、活動しています。
これからもDeToNatorは常にNo.1を目指し、活動していきますので応援宜しくお願いします。
いつも大会を開催してくれるAVA運営様、会場の設営をしてくださった方々、
PCをはじめ、誘導等サポートをしてくださった皆様、
そしてELSA Japan様、SteelSeries様、応援してくださった皆様、
本当にありがとうございました。
また、面白話や余談などは後日書き綴ろうと思います。

釈迦です。
IFM行ってきました。
結果としては優勝しました。
沢山のコメントをくれた方、Twitterでリプくれた方、
ありがとうございます。
タイムシフトも見直してコメントも全部見ました。
優勝ということなんですが、あまり実感が湧きません。
嬉しいですが、なんか舞い上がるような気持ちの高ぶりがないというか、
どこか落ち着いた感じです。
なぜかを考えると色々あると思うんですが、
まず今回動画を見直しても韓国・台湾ともに動きがあまり良くない(もちろん自分らも)
レベルの高い戦いではなかったように思います。
もちろん両クラン日本の動きとも違いましたし、余裕で勝てたわけではないです。
何度も言いますが、自分たちの動きもよくありませんでしたしね…。
あと考えられるのは、親善試合だということ。
まあ親善とは言っても国際大会なので私らも、他国のクランも手加減した~だとか、
そんな本気でやってねーよ
なんてことはないと思うので、ここは自分たちの気持ちの問題のような気がします。
試合前にahqに話を聞いたところ、「今回のコンディションは70%だ」
とDPが渋い顔をしてました。
「AICの時は?」と返すと、「100%だったぜ」と割とドヤ顔で言われました。
毎度全チームが100%で挑めるわけでもないし、そこも運であったり、
日頃の体調管理や練習量から来ると思うので、
全て含めて実力なんでしょう。
僕たちもこれで晴れて世界一になったわけですが、満足しているわけではありません。
火曜から練習を再開しましたが、その際もうちのDarkよっぴーは
「今回の大会の反省はする必要ないと思う、それよりも全員の意識の改革。改善が必要」
ということで、改めて次回RSTにはまた新たなDeToNatorをお見せできればと思っています。
なので、最近のcwも勝ち負け気にせず、1試合1試合の反省をしっかりして
勝ち負けよりも、動きや意識・考え方の部分に重きをおき、活動しています。
これからもDeToNatorは常にNo.1を目指し、活動していきますので応援宜しくお願いします。
いつも大会を開催してくれるAVA運営様、会場の設営をしてくださった方々、
PCをはじめ、誘導等サポートをしてくださった皆様、
そしてELSA Japan様、SteelSeries様、応援してくださった皆様、
本当にありがとうございました。
また、面白話や余談などは後日書き綴ろうと思います。